ホームページ全体を簡単にスクリーンショットする方法
サイト紹介などでホームページ全体をスクリーンショットしてサムネールを作成して掲載したい!と思っている方も多いと思います。パソコンにはプリントスクーリーンボタン(Prt Sc)が付いており、現在映し出されている映像をそのまま撮影することができますが、上の部分しかスクリーンショットできなかったり、ブラウザの縮小をかけたらレスポンシブ部分がズレてしまったりと何かと不具合が多いので頭を抱えてる方も多いのではないでしょうか?そんな時役立つのがChromeブラウザのFull Page Screen Captureという機能拡張です。↓こんな感じで。
この機能を使えばボタン1つわずか2秒程度でページ全体のキャプチャー画像が簡単に抽出することができます。もちろん無料です。
Full Page Screen Captureの使い方
この機能拡張はChrome(ブラウザ)の機能拡張ですので、ブラウザはChromeを使用することが大前提です。Chromeの「設定」→「機能拡張」を選び、ページの最下部にある「その他の機能拡張を見る」をクリックすると、Chromeウェブストア画面に移動します。ここで検索窓に「Full Page Screen Capture」と入力し、Enterキーを押すと画面にインストール候補が現れますので、右側の青いボタンを押すとインストールが開始されます(画面では既にインストール済みなので緑色です)。
インストールしたら再び機能拡張のページを開き、Full Page Screen Captureを有効にします。するとChromeの画面右上にカメラのマークが出現します。あとはキャプチャーしたいページを開いてこのカメラボタンを押すだけ。自動でページ全体のJPG画像が抽出されますので、デスクトップなどにコピーして使用します。