@magazines

  1. HOME
  2. インターネット

テザリングで「制限付きアクセス」ですと出て接続できない時の解決方法

スマートフォンでテザリングを試みた際に、ネットには繋がってるみたいなんだけど「制限付きアクセスです」みたいなアラートが出てブラウザが開けないような時があると思います。その時の解決方法を教えましょう。(ちなみにこれはWindows7でのお話ですがwindows10やmacなんかでも基本は一緒です)

ネットワーク共有センターの画面

ネットワーク共有センターの画面

  1. スマートフォンをテザリング状態にし、パソコンの無線LANをオンにした状態でスタートします。
  2. スタートメニューからコントロールパネルを開いて[ネットワークとインターネット]→[ネットワーク共有センター]を開きます。
  3. 参加済みのワイヤレスネットワーク接続をクリックしてサブ画面を出します。
  4. [ワイヤレスネットワーク接続の状態」というサブウィンドウが出ると思いますので、この中の[プロパティ(P)]をクリック。
    ワイヤレスネットワーク接続の状態
  5. [構成(C)]をクリックします。
    ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ
  6. [構成]をクリックして現れたプロパティの画面の中にはいくつかのタブがあると思います野で、その中から「詳細設定」を選択します。さらにその中のプロパティから「ワイヤレスモード」を選択し、右側の値を以下のように変更して最後にOKを押します。

    IEEE 802.1b/g/n

    IEEE 802.1b/g


    詳細設定画面

全てのウィンドウを閉じ、再度テザリングで接続を試みてください。通常はこれだけで繋がるようになります。一度黄色い制限付きマークが点灯するかもしれませんが、放置(2~3分)しておくとパソコン側が自動で再接続を試みてつながると思います。それでも変化がない場合はパソコン側の無線LANスイッチを一旦オフにして、再びオンに。

ワイヤレスモードの「値」はWi-Fiに接続する方式です。古いパソコンだと「b/g」しかないかもしれません。(全くないのはWi-Fi設備がパソコンにない)新しいパソコンになればなるほどb→g→n→naなどと増えてゆきます。スマートフォンが発信するWi-Fi種類も現在主流は「b/g」ですが、そのうち高速な「n」とかになるかもしれません。また、テザリングが終わって自宅の無線LAN等で接続するときは「b/g/n」に戻しておくと、より高速でつながるようになります。

スマートフォン側の設定が気になる方は、スマートフォンでテザリングする方法も参照してみてください。MEDIAS Uでの接続方法解説。