@magazines

  1. HOME
  2. LINE

LINEに参加した事を相手に知らせない方法

LINEの画面LINEって一番最初の登録の時に拒否しておかないと、登録した途端に自分の電話番号を知ってる人達に一斉に「LINE始めました」って通知がいってしまうので怖いですよね。二度と会いたくない人とかから突然「LINE始めたんだ?」とか届くと背筋がぞっとします。なぜ初期段階で教えてくれないのか・・・ほんとLINEって怖いです。ということで最初が肝心です。

LINEアプリを最初にインストールするときが重要!

通知しない方法は、一番最初にアカウントを作成するときに「友達追加設定」で「友だちへの追加を許可」をオフにします。面倒臭がってこの通知をONにしてしまうと参加と同時に一斉送信されてしまいます。身近な人とはふるふる機能を使ったり、個別にIDを教え合って地道にフレンド登録していった方が安全です。

既に通知してしまった場合の対処方法

  • 「友だち自動追加」=自分の電話帳に登録してる人が自分の「友だち」 リストに自動追加されるので自分から送信しなければセーフ。
  • 「友だちへの追加を許可」=自分の携帯番号を電話帳に登録してる相手の「友だち」リストに自動追加されるのでアウト!電話番号を変えるかブロックするしかない。

アカウント作成後に避けたい場合は仕方がないので「ブロック機能」を使いましょう。ブロックしてしまえばLINEをはじめたことは相手にバレますが、トークを送られても相手には「アカウントは持ってるけど利用していない」という状態にすることができます。「利用してないんじゃ連絡は無理だな」と思い諦めてくれます。「友達」画面から友達部分を長押しするとできます(Androidの場合)。今どきLINEしてないなんて言い訳も通じませんけど(笑)