@magazines

  1. HOME
  2. パソコン

ノートパソコンのファンが回りっぱなしの時の解決策

最近購入したばかりのノートパソコンのハードディスクは全てSSDなのに、購入して1週間後に、排熱ファンがずーっと回りっぱなしと言ううるさい状態になりましてかなり焦りました。

パソコンのファンが停まらないデバイスマネージャーを見る限り、稼働してるのはワイヤレスWi-FiがCPU使用率34%とかそんなもんだし・・・原因不明じゃ!と半ば放置したまま晩ご飯を食べ、テレビを見て戻り「今日は面倒臭いからもういいや」と思いシャットダウンしようと思ったら「更新をインストールしてからシャットアウト」という項目が増えていることに気づきました。「あ、そうなの?」と思い、何気なくそこをクリックしてシャットダウンをしました(結構時間がかかった。10分ぐらい)。

そしたら次の起動からファンが回らなくなりました♪

おそらくシステムアップグレードのインストールしてなかったから溜まりまくっていたんでしょうね。システムをいじってる時はCPUもフル稼働だし、排熱下げるためにファンが回りっぱなしだったのでしょう。

な~んだこんな初歩的なことだったのかーと一安心です。パソコンは1か月に1度ぐらいは使わないでも電源入れっぱなしにして6時間ぐらい放置するとか、手動でWindowsの更新プログラムのアップデートとかしなきゃダメですね。これさえやっておけば起動後にマウス動作がカクカクするのとかも無くなります。

何はともあれ、あー良かった♪ 引越し後に再び引越しは辛いですからね。